投稿者「スクルドエンジェル保育園 稲毛園」のアーカイブ

ちゅうりっぷ・すみれ組さん♫

こんにちは!

今日のちゅうりっぷ・すみれ組さんも元気いっぱい!

お部屋では、お気に入りの玩具を見つけて楽しく遊びました♪

 

 

その後は、歩いて広場へ!(^^)!

ぐるぐる階段や、トンネル、石柱にいる虫を観察しながら、お散歩です!

早く広場へ行きたくて、軽く走りながら、ジョギングのように行くので、

あっっっという間に広場に到着しました♪

 

少し身体を動かすと、ポカポカ暖かく、上着を脱いでたくさん遊びました( ^)o(^ )

さくら組さんも登場し、縄跳びや鬼ごっこが始まり、

興味津々のちゅうりっぷ・すみれ組さんです!

                       

体操教室は、緊急事態を受けてしばらくは、お休みになりました。

今年度中にまた出来ることを祈っています。

 

 

今日の給食です。

さくら組

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ・すみれ組

おやつです。

ジョア 豆腐ブラウニー

 

カテゴリー: Staff blog | コメントする

☆広場へ行きました☆

こんにちは(^^♪

今日はとてもいいお天気でしたね。

たんぽぽ組さんは、朝の自由遊びではキッチンを出しおままごとを楽しみました!(^^)!

電車やボールなどでも遊びました(^^♪

ひたすら歌って、踊っているお友達も(*^▽^*)

朝の会をした後は、広場へ遊びに行きました。

良いお天気で、お外遊びを満喫できとても嬉しそうです(^^♪

帰りは、パン屋さんの方までお散歩して園へ戻りました(^^♪

明日も元気いっぱい遊べますように☆彡

 

今日の給食です。

さくら組

たんぽぽ組

すみれ組

おやつです。

牛乳 鶏栗ごはん

カテゴリー: Staff blog | コメントする

☆さくら組☆

こんにちは(^O^)/

寒い日が続いていますね!でも、みんな寒さに負けず、元気いっぱいに登園してくれました(*^▽^*)

 

朝の自由遊びでは、お友達と遊んだり、好きな遊びを楽しむ姿が見られました♪

 

朝の会の後は、お部屋で節分の豆入れを作りました。

先生のお話を聞いて、自分のペース、考えで進めます❕

みんなとても楽しそうに取り組んでいましたよ!(^^)!

どんな豆入れに仕上がるか楽しみですね♪

 

製作の後は、コロコロドッヂボールをしました❣

準備が出来るまで座って待っていますね☺

コロコロドッヂボールが始まるとみんなこの笑顔‼

今日も楽しそうな声が響いていましたよ!(^^)!

また楽しい時間をみんなで過ごしたいと思います。

 

今日から年長さんは就学に向けてお昼寝がなくなり、その時間にワーク等をやり、静かに過ごしました。この時間を楽しみにしていたようです(*^▽^*)

これから有意義な時間を過ごしたいと思います!

 

 

 

 

今日の給食です。

さくら組

たんぽぽ組

すみれ組

 

おやつです。

牛乳 変わりくずもち カルシウムせんべい

カテゴリー: Staff blog | コメントする

避難訓練をしました。

今日は地震の後、事務所から火災が発生した想定の訓練をしました。毎月訓練をしているので、みんなとても上手に集まることができましたよ。

そしてそのあとは、広場に行きました。広場は陽があたり、ポカポカ陽気で、シャボン玉を追いかけたり、どんぐりを探したり、今日はたんぽぽ組のお友達とも一緒に遊びました。

 

 

 

お部屋では新しい乗り物の絵本が大人気!みんな真っ先に取りに行き夢中になって見ています。

毎日元気いっぱいに遊んでいるちゅうりっぷ、すみれ組の子ども達です(*^▽^*)

今日の給食です

さくら組

さくら組さんはついたてを立てて、静かに食べています。

たんぽぽ組

すみれ組

おやつです。

牛乳 じゃこごはん

体調に気を付けて来週も元気に登園してね(^^♪

 

カテゴリー: Staff blog | コメントする

☆たんぽぽ組さん☆

こんにちは(^^♪

今日は、とても風が強く寒い日ですね。

子ども達は、元気いっぱい登園してくれています。

朝は、ごっこ遊びやボールに夢中のたんぽぽ組さんでした。

『子どもは風の子』と言いますが、本当ですね(>_<)

貸し切り状態の広場を、端から端まで走りまわって、寒さなんて吹き飛ばしていました。

シールを貼って飾り付けた風船に、紐を付けて、凧揚げをしました。

とても楽しんでいました(*^▽^*)

園に戻り、給食もモリモリ食べていましたよ。

 

 

今日の給食

さくら組

たんぽぽ組

すみれ組

おやつです。

牛乳 黒糖蒸しパン

カテゴリー: Staff blog | コメントする